チャットコンサルティングサービス<NEW!>


サービスの概要

※新サービスのため、サービス提供実績が経過するにつれお客様のより細かなニーズに合致したサービスの形態へと変更させていただくことがございます、予めご了承いただけますと誠に幸いです。

相談したいことが発生しているが、そこまで複雑そうなお話ではないため、対面でのディスカッション、WEB会議での画面共有や口頭でのコミュニケーションは必要そうではない。

そのため事前にアポイントをセットしてのタイムチャージ形式での請求ではなく、チャットでいつでもどこからでもご自身の好きなペースで相談したい。

毎月相談することがそこまで多く生じなさそうなので、よく聞く毎月一定額が発生する相談回数無制限の「税務顧問」という形式ではなく

チャットのやり取り回数に応じて従量課金的に料金が発生するようなサービスの導入を検討したい。そのようなサービス形態はないか。。

そんな皆様のお声にお応えして、新サービスの設計を実施させていただいているのが、当チャットコンサルティングサービスとなります。

弊所提案の方法としては、google spread sheetを用いて各種QAのやり取り(記載時にメンションを実施して双方のメールアドレスへと通知がいく仕組み)を実施させて頂く形を想定しております。

弊所と致しましては、Slack、メッセンジャー、Chatwork等の各種チャットツールに対応させていただいておりますが

当サービスに関しましてはチャットツールではなく何らかの一覧として見返すことのできるドキュメントツールの利用を推奨させていただいております。

チャットツールはどうしてもチャット内に情報が埋もれてしまう傾向にあるため、後で見返しにくく、また後程のご請求の際の認識合わせ等の管理面でも不便になるかと考えているためです。

簡単なUIにて誰でも無料で使用できるという観点で、google spread sheetを提案させていただいておりますが、同種のことが可能でご希望のツールがありましたらそちらの導入を検討させていただければと存じますのでご希望を仰って頂けますと誠に幸いです。

サービスの料金

QA1件あたり

5,500円(税込)

※最初のQAに対して、回答するための追加情報をヒアリングさせて頂くためのやり取りについては1件に含めさせて頂く形となりますのでご安心ください。あくまでご質問いただいた内容を解消させていただいた数というカウント方法となります。

従量課金制のため、税務顧問サービスでイメージされているようなサービス提供を受けれていないと感じている方のソリューション(利用した分だけのご請求になるためより納得感を得ることができる。)になる可能性があるかと考えております、ご検討頂けますと誠に幸いです。

サービスの備考

単独サービスでのご利用ももちろん可能ですが、各種他の提供サービスと組み合わせて頂くことも可能です。

今までいただいたニーズを踏まえて組み合わせサービスの事例を以下に記載しますので適宜ご参照ください。

またどういった形の組み合わせがご自身に適しているか不明瞭な部分がもしあれば、こちらから現在の状況をお伺いして1度提案の機会を頂ければと存じます。

①チャットコンサルティングサービス

+決算申告代行(顧問契約なし)

(+α オプションとして法定調書の支払調書作成10名分依頼等、オプションの選択次第にてオプション料金が発生する形となります。)

例:サブスクリプションサービスである税務顧問を依頼するほどの相談事項は発生しない見込みである、およそ年間10件ほどのQAのやり取りが見込まれる。

法人の年間売上は1,000万円未満である見込み、インボイス登録もなく消費税申告は発生しない見込みである。

・チャットコンサルティングサービス→10件✖️5,500円=55,000円

・決算申告代行(顧問契約なし)→162,500円

合わせて

217,500円

※インボイス登録により消費税申告が発生する場合には、上記に加えて+27,500円となります。

(・法定調書作成)→16,500円+5,500*10名=71,500円(ご自身で実施いただくことも可能です、その場合当該料金は発生しません。以下同様です。)

②チャットコンサルティングサービス

+個別コンサルティングサービス

(チャットで相談しきれなさそうな場合、必要に応じて、こちらからも内容により当サービス利用の提案を実施させて頂きます。)

+決算申告代行(顧問契約なし)

(+α法定調書作成代行依頼)

例:特段の相談事項が発生しなくとも毎月定額の顧問料が発生する顧問契約の契約形態ではなく使用した分だけ課金となる従量課金制のサービスを検討している。

今後相談事項が増えていった場合には、顧問契約の契約形態も検討しているが現状は必要なサービスを従量課金制の形にて利用することを検討している。

法人の年間売上は3,000万円〜5,000万円ほどである見込みとなっている、インボイス登録をしており消費税申告は発生する見込みである。消費税申告は経過措置の2割特例を使用できるうちは特例を使用する見込みである。

年間でチャットコンサルティングサービス20件、年間で個別コンサルティングサービス10件利用を想定。

チャットコンサルティングサービス20件→5,500円*20件=110,000円

個別コンサルティングサービス10件→7,500円*10件=75,000円

決算申告代行(顧問契約なし)275,000円(消費税以外)+27,500円(消費税、2割特例)

合わせて

515,000円

③Freee導入コンサルティングサービス

・チャットコンサルティングサービス

・個別コンサルティングサービス

・決算申告代行(顧問契約なし)

・法定調書作成代行依頼

例:いわゆる顧問に任せきりにするのではなく、ご自身でお金周りのことを把握したい。ご自身で今後管理する上で

ひとりでの独学が不安なので適宜伴走支援を受けていきたい。

単なる作業の代行を依頼するのではなく、ご自身で事業を舵取りするためのお金周りの管理を実施していくためのサポートを受けれるサービスを受けたい。

法人の年間売上は1,000万円未満である見込み、インボイス登録もなく消費税申告は発生しない見込みである。

・Freee導入コンサルティングサービス(1コマ90分20,000円)

導入時2コマ 2万円*2=4万円

・チャットコンサルティングサービス(フォロー等にてご利用)

→10件✖️5,500円=55,000円


・個別コンサルティングサービス(1コマ30分7,500円)

決算準備前の段階にて、チャットで相談しきれないことにてご利用

5コマご利用 7,500円*5=37,500円

決算申告準備時(決算月等)

3コマご利用 7,500円*3=22,500円

決算申告時(決算月の翌月等)

5コマご利用 7,500円*5=37,500円

合わせて

192,500円

※その他スポットサービス以外でのサービス提供(融資支援、補助金支援、業務フロー改善PJ等)が業務提供の中で発生、提案させて頂く場合には、個別の提供サービス毎に見積もりを提案させて頂き、合意が出れば稼働開始させて頂く形を取らせて頂ければと存じます。

※事業の変革期等で相談が多くなってきたタイミングには、顧問契約という形のサブスクリプションサービスへの切り替えも可能です。(相談発生のボリュームによってはこちらのご利用の方がお得になる可能性も出てきます。)

切り替えを相談いただいたタイミングの目安として翌月以降から切り替えの手続を実施させて頂きますため、お気軽にご打診ください。

PAGE TOP